階段昇降機レンタル専門店

株式会社 東山電機製作所(レンタルページ)ロゴ

営業時間

9:00~19:00

定休日

日・祝日

電話アイコン

079-336-2757

メールアイコン

お問い合わせフォームはこちら

スマートフォン用メニュー画像
レンタル料金アイコン ご相談・お見積りアイコン

対応エリア

兵庫 / 大阪 / 京都 / 奈良 / 滋賀 /
和歌山 / 三重 / 岐阜 / 福井 / 岡山 /
鳥取 / 広島 / 島根 / 香川 / 徳島 /
愛媛 / 高知

※その他エリアもご相談ください!

※地域で初期費用が変わります!

対応エリア画像

失敗しない階段昇降機レンタル業者の選び方|6つのポイントと業者比較

失敗しない階段昇降機レンタル業者の選び方|6つのポイントと業者比較

階段昇降機のレンタルを検討している方にとって、「どの業者を選べばいいかわからない」という悩みは深刻です。業者選びを間違えると、高額な追加費用を請求されたり、故障時に対応してもらえないといったトラブルに巻き込まれる可能性があります。

階段昇降機は日常生活に欠かせない設備だからこそ、信頼できる業者選びが重要です。この記事では、業界のプロが教える業者選びの6つのポイントと、実際の業者比較を詳しく解説します。

階段昇降機レンタル業者を選ぶ6つのポイント

1. 現地調査・提案力があるか

階段昇降機は「階段に設置できるか?」だけでなく、「使う人に合っているか?」も重要です。経験豊富な業者であれば、現地の状況をしっかり確認し、利用者の身体状態や生活動線まで考慮した提案が可能です。

確認すべきポイント

  • 階段の形状だけでなく、利用者の身体状況をヒアリングするか
  • 家族の生活パターンまで考慮した設置位置を提案するか
  • 将来的な身体状況の変化も見据えたアドバイスがあるか
  • 複数の機種から最適なものを選んで提案してくれるか

こんな業者は要注意

  • 現地調査なしで見積もりを出す
  • 利用者の身体状況を詳しく聞かない
  • 「とりあえずこれで大丈夫」といった曖昧な提案

2. 助成金制度に詳しく、申請サポートがあるか

階段昇降機は基本的に介護保険の対象外ですが、自治体によっては助成制度がある場合があります。そうした制度を把握し、申請のアドバイスや手続きの代行をしてくれる業者は非常に心強い存在です。

助成金制度の例

  • 東京都港区:最大133万円の助成(所得に応じて1~6割の自己負担)
  • 大阪市:介護保険対象工事と同時施工で助成対象
  • その他自治体:条件・金額は自治体により大きく異なる

業者に確認すべき点

  • お住まいの自治体の助成制度について詳しいか
  • 申請書類の作成サポートがあるか
  • 審査に通りやすくするアドバイスがもらえるか
  • 助成金の申請から給付までの流れを説明できるか

3. 価格が明確で適正か(設置費・撤去費・メンテナンス費含む)

本体のレンタル料だけでなく、設置費・撤去費・メンテナンス費などの総額が明記されているかを必ず確認しましょう。安すぎる価格提示をする業者は、後から高額な追加費用を請求するケースもあるため注意が必要です。

価格の相場

  • 初期費用:10万円~20万円前後(設置・撤去費の扱いは業者により異なる)
  • 月額レンタル料
    • 屋内直線:7,500円~15,000円
    • 屋外直線:10,000円~19,000円
  • メンテナンス費:レンタルの場合は通常無料

注意すべき価格トラブル

  • 「レンタル料月額5,000円」→設置費や撤去費が別途30万円
  • 「全込み価格」と言いながら、故障時の修理費は別途請求
  • 契約期間の縛りがあり、早期解約で高額な違約金

理想的な料金体系
最近では、初期費用に設置・撤去工事費を含めて総額を明示する業者が増えています。このような透明性の高い料金設定なら、後から追加費用を請求される心配がありません。

4. 契約期間の柔軟性があるか

階段昇降機をどのくらいの期間利用するかは、利用者の身体状況や生活環境によって大きく変わります。そのため、契約期間の柔軟性は重要な選択基準です。

一般的な契約期間

  • 多くの業者:3年間の最低契約期間を設定
  • 一部の業者:1年間程度の最低契約期間
  • 良心的な業者:数ヶ月程度から利用可能

なぜ柔軟性が重要か

  • 利用者の身体状況が急変する可能性がある
  • 住居の変更予定が生じる場合がある
  • 「まずは試してみたい」というニーズに対応
  • 施設入所等の予定がある場合

5. メンテナンス・故障対応の体制

階段昇降機は日々使うものだからこそ、突然のトラブルに即対応してくれるかが重要です。メンテナンス体制の充実度を事前に確認しましょう。

理想的なサポート体制

  • 自社対応:施工・メンテナンス・修理を自社で一貫対応
  • 定期メンテナンス:年1~2回の無料点検
  • 迅速対応:故障連絡から24時間以内の対応
  • 代替機サービス:修理期間中の代替機を用意
  • 部品供給:製造終了後も一定期間の部品保有

自社対応 vs 外注のメリット・デメリット

項目 自社対応 外注依存
責任の所在 ◎ 明確 △ 曖昧になりがち
対応速度 ◎ 迅速 △ 調整に時間がかかる
技術力 ◎ 蓄積される △ 業者により差がある
コスト ○ 中間マージンなし △ 中間コストが発生

6. 長期利用時の優遇制度があるか

階段昇降機は数年間にわたって使用することが多いため、長期利用時の料金体系や特典も重要なポイントです。

長期利用時のサービス例

  • 段階的料金設定:利用期間に応じて月額料金が割引
  • 更新時特典:契約更新時の優遇条件
  • 機種変更対応:身体状況変化時の機種変更サービス

地域密着業者 vs 広域対応業者 どちらを選ぶべき?

比較軸 地域密着業者 広域対応業者
サポートの早さ ◎ フットワークが軽い ○ 拠点により異なる
柔軟性 ◎ 要望に応じた個別対応 △ マニュアル対応が中心
技術力 △ 業者により大きく異なる ○ 一定の技術水準を維持
価格競争力 △ 地域により差が大きい ○ スケールメリットを活用
契約条件 ◎ 柔軟な対応が可能 △ 画一的な契約条件
安心感 △ 個人差がある ◎ 会社規模・ブランド力

選択のポイント

最近では、地域密着の良さと広域対応の安定性を兼ね備えた業者も存在します。このような業者の特徴は:

  • 複数エリアをカバーしながらも地域特性を理解
  • 自社対応による品質の安定
  • 柔軟な契約条件と透明性の高い料金体系
  • 地域の助成制度に精通

複数業者から見積もりを取り、対応エリア・サービス内容・料金体系を総合的に比較することをお勧めします。

実際の料金比較例

業者タイプ 初期費用 月額料金(屋内) 最低契約期間 特徴
大手A社 15万円 13,000円 3年 全国統一価格
地域密着B社 10万円 12,000円 6ヶ月 地域特化サービス
専門業者C社 18万円 15,000円 3年 高級機種中心
広域対応D社 12万円 11,000円 1年 バランス型

※設置・撤去費の扱いは業者により異なるため、総額での比較が重要

業者選びで失敗する典型的なパターン

❌ 価格だけで決めてしまう

失敗例:「月額8,000円で安い!」→設置費・撤去費で別途50万円請求

❌ 契約期間を確認しない

失敗例:「3年契約必須と知らずに契約」→途中で不要になったが違約金が発生

❌ メンテナンス体制を確認しない

失敗例:故障時に「外注業者待ち」で1週間修理できず

❌ 営業マンの人柄だけで判断

失敗例:営業は良かったが、実際の工事・メンテナンス担当者の対応が悪い

❌ 1社だけで決めてしまう

失敗例:他社なら半額で済んだのに、相場を知らずに高額契約

まとめ|信頼できる業者で安心の階段昇降機ライフを

階段昇降機レンタル業者選びでは、以下の6つのポイントを総合的に判断することが重要です:

業者選びのチェックリスト

  • ✅ 現地調査で利用者に合った提案をしてくれるか
  • ✅ 助成金制度に詳しく、申請サポートがあるか
  • ✅ 設置・撤去費込みの明確な料金体系か
  • ✅ 契約期間に柔軟性があるか
  • ✅ 施工からメンテナンスまで一貫対応か
  • ✅ 長期利用時の優遇制度があるか

最後に大切なこと
階段昇降機は10年以上使用する可能性がある設備です。目先の安さだけでなく、長期的に安心して付き合える業者を選ぶことが、結果的に費用対効果も高くなります。

複数の業者から見積もりを取り、提案内容・料金の透明性・契約条件・メンテナンス体制を比較して、利用者の立場に立って考えてくれる業者を選びましょう。

階段昇降機レンタルでお困りの方へ

階段昇降機の業者選びでお悩みの方、どの機種が適しているか分からない方は、お気軽にご相談ください。

無料でご対応いたします

  • 現地調査・お見積もり
  • 設置可能かどうかの診断
  • 最適な機種のご提案

対応エリア:兵庫/大阪/京都/奈良/滋賀/和歌山/三重/岐阜/福井/岡山/鳥取/広島/島根/香川/徳島/愛媛/高知

些細なことでもお気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧にご対応いたします。

よくある質問(FAQ)

Q. 階段昇降機レンタル業者を選ぶ際の最重要ポイントは?
A. 最重要ポイントは「現地調査・提案力」です。階段昇降機は設置できるかだけでなく、利用者の身体状態や生活動線まで考慮した提案ができる業者を選ぶことが重要です。経験豊富な業者なら、様々なケースに対応できます。
Q. 地元業者と広域対応業者どちらがおすすめ?
A. それぞれにメリット・デメリットがあります。地元業者はサポートが早く柔軟性がある反面、個人差があります。広域対応業者は一定の基準が保たれ安心感がある反面、対応が画一的になることもあります。複数業者から見積を取り比較するのがベストです。
Q. レンタル料金以外にかかる費用は?
A. 設置費・撤去費・メンテナンス費を確認する必要があります。レンタル料金が安くても、これらの費用が後から高額請求される場合があります。契約前に総額を明確にしてもらいましょう。
Q. メンテナンス対応はどこまで求めるべき?
A. 「迅速な修理対応」「代替機の用意」「定期点検の実施」を確認しましょう。階段昇降機は日々使うものなので、突然のトラブルに即対応してくれるかが重要です。できれば施工からメンテナンスまで自社対応している業者が安心です。
Q. 契約時に注意すべき点は?
A. 保証内容と途中解約条件を明確にしてもらいましょう。最低契約期間や早期解約時の違約金などがあいまいな業者は要注意です。契約前にトラブル時の対応を説明できるかが、信頼できる業者かの分かれ目です。